堀尾家のお寺「圓成寺」パート4

堀尾家のお寺「圓成寺」パート4

「妙見社」の新聞報道があって「圓成寺」を訪ねました。

 

110417bc.jpg

              山門から勅使門、本堂を見る。

 

パート1 は、4月18日

パート2 は、4月19日

パート3 は、4月22日にこのブログで紹介しています。

 

16日の山陰中央新報の記事で開府400記念博の事業の

ひとつとして15日~17日に開催されているとのことで訪問しました。

「圓成寺」さまへは、過去20数年来仕事も含め何度もお邪魔していま

すが今回の訪問は、「格別」でした。流石に堀尾家3代と開祖春龍玄

済禅師の歴史と伝統、文化の薫り高いものでありました。

 

パート3までは、お寺の中の紹介でしたがパート4は、外の境内について

紹介してまいります。

 

110417ax.jpg

 

鐘楼堂です。松江市内のお寺様では、戦時中に「供出」ということで

全て梵鐘は、無くなっていますが戦後20年ごろの昭和40年代の後半

頃から再鋳されております。

 

110417az.jpg

 

屋根替えをなさる前の「鬼瓦」です。随分前に「圓成寺」さまをお訪ね

しますと天気の良い時は、必ずと言っていいほど先代ご住職の閑栖

様が境内の草取りを黙々となさっていたのを思い出します。

 

110417ba.jpg

 

本堂の左横をぬけて堀尾忠晴公の墓所へ向う途中にパート3で

拝観をした茶室「臨江庵」の丸窓障子が見えます。奥には、庭園の

六角灯篭も見えます。すばらしい静寂の佇まいです。

 

110417bb.jpg

 

昨年、「山陰のお寺シリーズ」で出雲札所の第19番「観音寺」を訪れ

た時に隣接地に「堀尾吉晴公の墓」がありました。同様の五輪塔であ

りました。

 

開府400年祭の最終年のイベントとしてふさわしい行事でした。

 

 

    感謝です!!